TEL0774-58-0237

診療時間09:30~12:00/16:00~18:00
休診日木・日曜日・祝日/土曜日の午後

     Web予約

フードの選び方

  • HOME
  • フードの選び方
フードの選び方

フードの選び方

ぴったりのフード、
選べていますか?

食べているもので、身体はできています。

フードの選び方

当然といえば当然ですが、食べているもので、身体はできています。特に、飼い犬・飼い猫達は、ひとつのフードを食べ続けることが多いので、そのフードが身体に合っているかどうかが、とても大事になってきます。

フードの選び方

また、私たち人間にとってバランスがいい食事を、そのまま動物達に与えてしまうと、とても偏った食事内容となります。そして、犬と猫でも、必要としている栄養は全く違います。また、人にとってバランスのとれた食事でも、動物が食べるとなるととてもアンバランスな食事となります。

当院では、ロイヤルカナンのフードセミナーを全スタッフで受講し、各フードの特徴や食事が体に与える影響などを学んできました。フードアドバイザーの認定を受けたスタッフもおりますので、どうぞ気軽にご相談ください。

ここで一つ、お伝えしたいことがあります。

ペットショップやスーパーなどにたくさん並んだフード、特にパウチや缶詰には栄養的に種類があることをご存知ですか?

総合栄養食

犬や猫が必要としている栄養素すべてを含んだフード。
つまり、このフードを食べていれば栄養素は満たされており、病気がない限り食べ続けても大丈夫、ということです。

間食、一般食、副食、おかずタイプ、栄養補完食

『総合栄養食とともに与えてください』と書かれているフードがあります。
これらは、総合栄養食と同じようなパッケージでありながら、これだけでは必要な栄養素を十分には含んでいません。
全く違うタイプのフードですが、パッケージも似ているし、売り場も同じことが多いので、知識がないと区別が難しい状況にあります。注意してご購入くださいね。

病気になった時のごはん(療法食)の選び方

フードの選び方

また、病気になった時のごはん(療法食)の選び方ですが、これはとても細やかな気配りが必要な仕事になります。

獣医師としっかり相談しながら、変更、継続を考えていくことが、病気の治療や回復には重要です。合っていない療法食を食べ続けると、かえって悪化させてしまうこともあるので注意が必要です。

当院では、フードの取り置き(いつでも取りに来られるように、注文しなくても在庫いたします)や、お届けなども検討しますので、ご相談ください。